洋書、読んでますか?
Contents
語学力の低下はジェットコースター
時期が時期ですから、今は海外旅行にも行けないですよね。
英語に触れる機会が減っている人も多いのではないでしょうか?
語学力というのはコスパが悪い。使わないと、ムカつくぐらい高速で劣化していきますw
私も、頑張って語学力をキープしようと思い、洋書を読んでます。
これがけっこう効果があるんですよ~。
読むのと読まないのだと、語学力の維持に天と地の差があります。
洋書のメリット3つ
1. 楽しい
TOEICや英検の教材をやっているより、バカ楽しいです。
資格試験の問題集というのは、出題される文章がきまっています。
TOEICならビジネス文書、英検なら大学入試のような学問チックな文章です。
これがとにかくつまらない。
少し読むだけでも、苦痛で苦痛で……。
その点、洋書はいいですよ~。
自分の関心のあることしか書いていませんから。
楽しい、というのは大事です。
楽しくないと、続かないですからね。
英語の学習は特に!
面白さこそ、継続の鍵です。
2. 語彙が増える
どんなに簡単な洋書にも、必ず1つは知らない語彙があります。
なので、読書していると自然にボキャブラリーが増えます。
私は、知らない語彙はメモしておいて、後でまとめて調べています。
読書中は辞書を引かないで、後で引くのがポイント。
3. 一人で完結できる
英会話ってストレスじゃないですか?
私は、英会話があまり得意ではないので、外国人と話すのはストレスです。
スタバやマクドナルドの注文するのでもヒヤヒヤします。
マクドナルドに自動会計があれば、そっちを選びますもんw
友達ならまだ気楽なんですがw
その点、洋書を読むのは一人で完結できるのがいいですね~。
著者とゆったりとコミュニケーションができます。
「英語で考える」のがじっくりできるのも、読書だからです。
普通に外国人と会話している時には、あれこれ考えてられませんから。
会話では、反射神経が大事なのです。
洋書のハードルを下げる
「洋書を読むのはハードルが高い」という人、けっこう多いです。
ということで、どうすれば楽に洋書が読めるか考えました。
1. 児童書を読む
定番ですね~。
語彙が平易な児童書を読みましょう。
月並みですが、ハリーポッターシリーズはオススメです。
2. 日本語で読んだことのある本を選ぶ
日本語で読んだことのある本なら、案外楽に読めますよ。
内容が頭に入ってますからね。
定期的に書店をチェックする方はお気づきのはず。
日本のベストセラーは、洋書の翻訳ばかりです。
必ず1冊は読んだことがあるものが見つかるはずです。
今度は原著でチャレンジしてみましょう。
3. 関心のある分野からチョイスする
関心 is 正義。
サッカーが好きなら、サッカーの本を読めばいいし、編み物が好きなら、編み物の本を読みましょう。
好奇心の前にハードルなど存在しないのです。
定額サービスや無料ダウンロードで読む
Kindle Unlimitedにはダウンロード0円の洋書がけっこうあります。
そういう本を一冊読んでみるのはいかがでしょう?
無料なので、万が一読めなくても損はしません。
海外版青空文庫を利用するのも手です。
おすすめはManybooksというサイト。
オンライン上で、フリーで本が読めます。暇つぶしに最高です。
まとめ
英語力維持のために洋書を読みましょう!
メリットがたくさんあるので、利用しないのはもったいないです。
ハードルを下げて、自分にあった洋書を探しましょう。
思い立ったら書店へGoです!