言わずと知れたヒカキン。
昨今の日本社会で最大の成功者と言っても過言ではありません。
普段はおちゃらけてますけど、時々動画で為になる話をするんですよね。
彼の動画の性質上、若い視聴者向けのアドバイスが多いかな?
高校生が喜んで聞きそうなアイディアがたくさんです。
ということで、今回はヒカキンの動画を2つ紹介。
その1:ヒカキンの上京当時のまじめな話
ヒカキン、苦労人。
若い時代に上京してきたヒカキン。
全財産2万円で上京はすごいですね。
筆者も上京組でしたが、20万は持って出ましたよ(それでも苦労した)。
参考になるのが、「社員寮に入った」という点。
これなら、家賃をかなり節約できます。
自分にお金がない時に他力をうまく利用する。
これ、大事ですよね。
ヒカキンのすごいところが出てますね。
「お金がないから無理だ」と諦めるのではなく、「どうしたらお金がなくても東京に出れるか?」と考える。
うーん、成功者は成功する前から成功者のマインドなんですね。
ちなみに、今ならシェアハウスとか超短期のものもあります。
なので、ヒカキンが上京した当時より選択肢は多いかも。
その2:ヒカキン流仕事論
ただのMacBookProレビュー動画と思うことなかれ。
見て欲しいのは14:45から。再生推奨。
ヒカキン流仕事論、参考になります。
① 買い物論
ヒカキンの意見は以下のとおり。
トップの人と同じ物を使ってみるべし!
ヒカキンの言う「トップ」とは、一流の人ではなく1位の人です。
高校生には関係なくない? と思うかもしれませんが、ヒカキンは高校生の頃からこの思考だったようです。うぇーい、それでこそ一流!
トップが使っている物というのは、どの業界でもそうですが、とにかく高い。
高いから、そういう物は大人でも購入を渋るんですよ。
高校生なら、なおのこと。
でも、ヒカキンは違います。
トップの人が使っている物を使うと、
明らかに失敗するリスクが低い!
さすがヒカ様だぁ〜。
そう、世の中ドケチは成功できないのです。
普段倹約していても、使うべきときにはドカッとお金を使う。
これは筆者の身の回りの成功者を見ていてもそうです。
最大のリスクヘッジ(危機回避)はお金を使うことなんです。
その意味でヒカキンは投資がお上手。
「安物買いの銭失い」と言いますからね。
- 安い物は壊れやすい
- 高品質なものに比べて使い勝手が悪い
- 保証・アフターサービスが悪い
- 結局、代替品として高い物を買う羽目に
長い目線で見ると、高い物を買った方がトータルで得なのです。
② 成功論
続いて成功論。
成功のヒントは全てトップに詰まってる!
2位や3位ではなく、1位。
- 言動
- 行動
- 性格
- 身にまとっているもの
1位の人の全てが成功する要素であるというのがヒカキンの主張。
うーん、神!
その通りですよね。
とにかく1位を見る。
自分で努力して「うまくいかない」と嘆くよりなら、既に成功している先人から盗む。
高校生にも分かる例えなら、勉強がわからないなら大人しく塾に行け! ってことですね。
とにかくヒカキンは他力を使うのがうまい!
先ほども書きましたが、他力なんですよ、結局。
自分で1から何かを作りあげるよりも、先人たちから知恵を借りたら楽だし結果が出やすい。
多くの大人には耳が痛い意見かも。
年をとればとるほど、自分に固執するようになる人が増えるので。
終わりに
以上、高校生のためにヒカキンの役に立ちそうな動画を2つ紹介しました。
将来の参考にしましょう。
「自分はヒカキンの言っていることを鵜呑みにはしないぞ!」という高校生は、こちらもどうぞ。うーん、参考になります!