最近エセ陰キャが増えていますね。
間違いない(偏見)。
「陰キャ(いんキャ)」とは、陰気な性格の人を意味する俗語。「陰気なキャラ」「陰気キャラ」を略した若者言葉である。これに対して、陽気なキャラの人は「陽キャ」という。
スクールカーストの文脈においては、実際の性格が陰気かどうかをさほど重要な条件とせず、スクールカーストの下位に位置する、いわゆるクラスの「イケてない」人やグループの総称として用いられることも多い。また陰キャは、コミュニケーション能力のない人、社会性の低い人という意味で使われる場合もある。他人を見下すニュアンスでも使われる。ここ数年ほどの間に、大学生などの間で多用されるようになった。
ひところ流行った「ネクラ」「ネアカ」といった言葉と、ニュアンス的には似ている。同様の類語としては「非リア充」「リア充」といったものも挙げられる。陰キャが、キャラ的なものであるのに対して、非リア充、リア充は、実際の生活実態によるところが大きい。陰キャの使用例としては「あの子は陰キャだから友達が少ない」「研究で定評のある大学だから入学してみたら、じつは、陰キャ大学だった」など。
引用:weblio辞書、陰キャ
この記事では、エセ陰キャを類別し、見分け方を解説していきます。
エセ陰キャって何?

エセ陰キャとは、陰キャであることに何かしらのメリットを感じ、積極的に陰キャを演じる人たちを指します。
つまり、本当は陽キャなのに陰キャを騙る不届きものです。
様々なタイプの騙りがあると思いますが、2つだけ紹介します。
① ファッション陰キャ
② ビジネス陰キャ
あなたも彼らに騙されてません?
① ファッション陰キャ
ファッション陰キャとは、とにかくモテたいから陰キャを演じる人です。
ヤツらは自分と同じく陰キャっぽい子を狙っています。
あるいは、陰キャを演じることで性格と行動にギャップを生み出そうとしています。
なので、陰キャを演じます。
ですが、真の陰キャが見ればすぐに見抜きます。
エセ陰キャは行動が陽キャなのです。
カラオケに行った時に「オレ陰キャだから歌えないよ〜」などとうそぶきながら真っ先にマイクを手に取るようなヤツは間違いなく陽キャです。
周りにいるでしょ? そんな人。
陰キャと公言しているくせにフェミニンでビビットなファッションをしてたり、頭に剃り込みとか入れてるやつも間違いなく陽キャです。
「目立ちたがりの陰キャ」というのは、明らかな矛盾。
陰キャというのは、その言葉通り、陰に潜んでいるから陰キャなのです。
② ビジネス陰キャ
ビジネス陰キャも厄介な存在ですね。
非常に腹が立ちます。
彼らは優秀なビジネスマンです。
優秀ゆえに、世の中を陰キャ(=内向型人間)が席巻しつつあることを十分に理解しています。
で、彼らに媚びへつらう形で陰キャを演じています。
陰キャマーケティングと言ってもいいですね。
陰キャであることを公言することで、陰キャに仲間意識を植え付けさせ、ファンを獲得します。
手口がきたないw
例えば、10年くらい前から芸人さんでも「自分は根暗だ」と言い出す人が増えました。
普通に考えれば、ひな壇でワイワイやって世間に顔を出している時点で陽キャなんですけどね。
結構みなさん騙されています。
あと、ゲーム実況者の方でも「自分は陰キャ」と言って、ファンを獲得しようとする人がいます。
有名なところだと、ポケモン実況者のライ◯ロリさんとかそうですね。
あかんぞ、ホンマ。
エセ陰キャの見分け方
こんな記事を読んでいるあなたは間違いなく陰キャです。
しかし、そんなあなたもエセ陰キャには騙されそうになった経験があるはず。
ということで、エセ陰キャに騙されない方法・エセ陰キャの見分け方をお教えします。
見分け方は簡単です。
真の陰キャは自分を「陰キャ」とは呼ばない
この1点だけを押さえて他人を観察しましょう。
自分から「陰キャ」と言い出すヤツは99%陽キャです(たまに本気で悩んでいる陰キャもいるので注意)。
だって、陰キャって「根暗」とか「イケてない人」のことですよ。
本来恥ずべきことです。
なので、本当の陰キャは、陰キャであることにコンプレックスを抱き隠そうとします。
自分のことを「陰キャ」とは決して呼びません。
むしろ、積極的に陽キャになろうとします。なので、「私はポジティブ」「私は辛いことをすぐ忘れるタイプ」とか言いがち。
あれ? なんだかおかしいですね。
そうです、真の陰キャはエセ陽キャなんです。
無理して元気に振舞って空回りしている。
そんな人が本当は陰キャなのです。
陰キャはつらいよ

陰キャは基本的にエセ陰キャを許しません。
陽キャは許せます。
むしろ、彼らは陰キャにないものを持っているので、時々は尊敬したりします。
ですが!
自分がつらさを感じ脱却しようとしている「陰キャ」という存在。
そこに近寄ってきているエセ陰キャは別です。
なぜ陽キャという恵まれた性格・気質を持ちながら、わざわざ陰キャを騙るのか。
そこに不快感を抱きます。
「陽キャのままでいいじゃん」
面と向かって言わないだけで、そんなことを考えている陰キャは大勢いるはずです。
リテラシーを上げる

どうですか? 陰キャリテラシーが上がりましたか?
エセ陰キャを見分ける能力とは、つまり人を見る目を持つことです。
正確に人を見抜くことで、つまらないことで騙されづらくなります。
エセ陰キャには、しっかりと「エセ陰キャ」と言ってあげましょう。
陽キャなんですから、それを誇らせましょう。
陽キャでいられるなんて素晴らしいことですからね。
陰キャを演じる必要など無いのです。
以上、エセ陰キャ撲滅委員会・会長てりたまの独り言でした。