完全に私の主観なんですけどね。
日本の英語話者には、中級者がほとんどいない気がします。
他人の英語を聞く機会があると、
「全く話せないよ」
という人と
「私はペラペラ」
という人ばかりで、
「話せるけど、しばしばつっかえる」
という人はあまりいません。
というか、実際には居るけど、表に出てこないですよね。
せっかくなので、なぜなのか考えてみました。
どうして英語の中級者はあまりいないのか。
私の出した結論はこうです。
もしかすると、英語の中級者は、初心者や上級者よりも英語を話すのが恥ずかしいから、ひっそりと隠れているのでは?
中途半端に英語は話せるけど、今一つ自信がなく、発音もイマイチなので、みんなの前で英語を口に出したがらない。
初心者なら「話せないから、カタカナ英語で適当に受け答えするか」
上級者なら「英語なんて楽勝でしょ」
という感じでコミュニケーションが取れますが、中級者は、
「やばい、うまく喋らないと」
という気持ちが先行して自分で自分にプレッシャーをかけてしまいます。
繰り返しになりますが、私の主観です。
でも、普段街で見聞きする英語がペラペラか片言のどちらかなので、英語中級者という隠れた存在が一体どこに居るのか本当に不思議なんですよね〜。
そもそも、大卒の多い日本ですから、英語中級者というのが一番多いはずなのですが。
結構前に楽天が英語を社内公用語にしましたが、もし日本という国レベルで英語を公用語化したら、隠れた英語中級者たちが一斉に英語を話し出すのでしょうか?
空想に過ぎませんが、ちょっと興味があります。