「もし急に1000万円の収入を手に入れたら、自分は何をするんだろう?」
と思いました。
「1000万? 何夢見てんだ?」
と言う意見は百も承知です。
が、1000万円を手にすることはあり得ない話ではありません。
これが1億とかなら宝くじにでもあたらない限り無理かもしれません。
が、1000万円であればまだ現実味があります。
突然ボーナスで1000万くれる会社も世の中にはありますからね(実際に私の知り合いで、会社から一度に1000万以上貰った人がいます)
コツコツ貯金しても十分実現可能な金額ですし、シミュレーションしてみる価値はあると思います。
お金の使い道
お金の使い道には、一般的に言って3パターンがあります。
- 消費
- 浪費
- 投資
普通の人が突然1000万円を手に入れて、まず考えるのは消費や浪費かもしれません。
「欲しい洋服があるから買ってしまおう」とか「ブランドの数百万する時計を買おう」とか。
それは人間の心理として当たり前だと思います。
私も庶民なので、突然1000万円のような大金を手に入れたら、おそらく浪費してしまうと思います。
買わなくていい本を買ったり、買わなくていい机を買ったり等々。
でも、そういう風に浪費を続けていると、1000万という金額は一瞬でなくなってしまいます。
1000万は遊んで暮らせる額か?
「1000万手に入れたら仕事を辞めて遊んで暮らす」という人はどれだけいるでしょうか?
私なら、仮に1000万円手に入れても絶対に仕事は辞めません。
というのも、1000万円という額は意外と少ない額だからです。
仮にひと月生活するのに20万円が必要だとします。
この数値をもとに計算してみると、1000÷20=50(か月)となります。
つまり、1000万円は、4年と2か月生活できる程度の金額でしかないわけですね。
悠々自適に生活できる4年2か月はいいかもしれませんが、その4年半が過ぎ去った後は、収入を得る方法がなければ死んでしまいます。
1憶円あれば話も変わってくるでしょうが、1000万円というのは、それほど自由奔放に生活できるのに相応しい資金ではないのです。
1000万は意外と少額
繰り返しますが、1000万というのは意外と少額です。
生活も4年しか持たず、何百万円もする車や高級ブランド品等を買ってしまえば、すぐに無くなる金額です。
ですから、1000万円「も」あるという思考ではなく、1000万円「しか」ないという思考で、ピンポイントでお金の使い道を考える必要があります。
ピンポイントな使い方
では、ピンポイントなお金の使い方とは何でしょう?
端的に言えば投資である、というのは誰でも思いつくと思います。
でも、投資と一口に言っても様々ありますからね。
不動産のような資産を買うのもひとつですし、株や投資信託といった金融資産を買う方法もあります。
また、旅行や習い事等の体験学習に投資することもできます。
本を買ったり、大学に入り直したりして、知識に投資することもできます。
こうして考えてみると、1000万円の使い道をピンポイントに絞りこむのは案外難しいとわかります。
だからこそ、自分の価値観を見つめなおして投資先を考えることが必要になってきます。
自分の価値観
「価値観」と言われてもピンと来ないかもしれませんが、要は「自分が好きなものは何?」を探っていけばいいのです。
「人とコミュニケーションを取るのが好き」
「ラーメンを食べ歩くのが好き」
「アートを鑑賞するのが好き」
「ダイビングが好き」
「知らない国に行くのが好き」
自分の「好き」を検討していけば、どこにお金をかけるべきなのかも自ずと見えてくるはずです。
大事なのは、「儲かるから○○にお金をかけよう」・「実用的だから○○に投資しよう」と考えず、「好きだから○○にお金をかけよう」と考えることです。
儲かるとか実用的とかの基準よりも、もっと重要な人生の目的のためにお金を使うようにしましょう。
もちろん、好きを探っていった結果がお金儲けや実用性にあるならいいと思います。
ですが、まずは合理性や実用性といったところを抜きにして、お金の使い道を考えてみる必要があります。
先ほども言ったように1000万円というのは大金ではありません。
しかし、非合理な生き方に挑戦するためには十分な金額です。
せっかく1000万円もあるのですから、お金儲けや実用性といった「小賢しい」生き方は中断して、目的に向かって一気にジャンプする・遊び尽くすことが大事です。
良いリターンというのは、そうした飛躍や無秩序さの中からしか出てこないからです。
小賢しくお金を使っても、結局は中途半端な結果しか生まれません。
ですから、使うときは自分の規制の枠を取っ払って、使い道を考えましょう。