100記事到達

こんな報告記事ブロガーしか読まないでしょうが、需要があるかもしれないので一応シェアしてみます。
え~、今年の1月に開設したブログですが、無事100記事に到達しました。
当ブログは、、もともとはアウトプット用に作成したブログです。
そのため、10月になるまでに毎月5本ほど投稿していました(少なっ!)
で、今月時間に余裕があったため、半月弱で50記事ほど投下しました。
これはなかなか早いペースだと思います。
多い日には1日10本程度上げていました。1記事1000~3000文字ですね。ですから、10本ほど書いた日には最低でも1万字は書いていた計算になります。
どうやって量産するか?

量を生み出すにはやはり完璧主義を捨てる必要があります。手抜きです、手抜き。
具体的には、画像挿入やリライト、文章の完成度を二の次にして、とにかくライティングのみに集中します。SEOもキーワード選定のみ。
過去記事を読み返すと、はっきり言って質は悪いですね笑
ただ、「記事を増やす」という明確な目的があるので、今月中はそこだけに集中しようと決めていました。
まだ誰も読んでいないブログなので、6割完成度でもそんなに損はありません。これが月間100万PVのブログとかだと完成度が高いものを出さなければなりませんが。まあ、弱小ブログの強みですよね。
量産記事の中身
記事の中身は以下のように分類して考えます。
①海外ニュースをもとにした記事(情報の翻訳)
②キュレーション
③情報収集しなくても書ける記事(体験記事)
④感想・意見文
⑤本・雑誌・他人のブログの情報をもとにした記事
③④が簡単だし重要ですね。頭を使わなくていいから楽なんですよね。そのため、ものすごくスピーディーに記事作成ができます。個性も出やすいので差別化がしやすいです。
情報収集にあたって
本も参考にしてます。
と言っても、情報そのものを集めるより、「情報の扱い方」について学べる本をたくさん読んでいます。
ものすごいベタですが、この辺の本は読んでおいて損は無し。
PV数・直帰率など
4月に開設したとはいえ、ずっと放置していたため、PVは25のあたりをさまよっていました。
ただ、今月記事を増やし始めてからは増加傾向にあり、現在は1日に60~100PVまで上がっています。今月はトータル1500PVでフィニッシュしそうですが、来月は3000PVに行きそうです。
アフィリエイト界隈には、PV別ブロガー番付表というのがあります。

参照URL: http://ebloger.net/bloger-ranking/
3000PVというのはちょうど脱ビギナーの目安になるんですよね。だいたいの人は3000PVを突破できずに辞めていきます。
ぶっちゃけ毎日10記事投稿すると、嫌でも超えるのが3000PVです。そんなに難しい数値ではありません。
PV数についての感想
やはり記事数とPVには相関関係があるな~といった感じです。PVが増やしたいなら、とにかく「ブログ書け」ですよ。
プログラミングに「Shut the fuck up and write some code.(ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ)」という言葉があります。
筆者はこの言葉が大好きなのですが、ブログも一緒だな~という感じです。ぐだぐだ言ってないで記事を書けよ、ハゲ、です。
何でもそうですけど、手を動かさないと始まりませんよね。
無駄にしている時間が日常にまだまだたくさんあるので、もっと生産性は高められます。来月は仕事の方が忙しくなりそうですが、暇を見つけてガンガン記事を書きたいところです。
100記事ってまだまだコンテンツ不足ですからね。私も他人のブログをよく見るのですが、100記事だと「え? これしかネタないの?」と思っちゃいますからね。まだまだ情報量が少ないですよ。
最低でも300は欲しいです。
直帰率についての感想
直帰率はちょうど80%です。こちらも記事数を増加させていったあたりから順調に下落しています。個人的には、PV数が多いよりも直帰率が少ない方が嬉しいです。直帰率が低いということはブログに関心を持ってもらえているということの証明になるからです。ブログの直帰率は60%~90%と言われていますが、もっと減らしていきたいですね。
アフィリエイト

アフィリエイトをやるつもりはなかったのですが、PVが増えてきたので、欲が出てしまいました(笑)
A8netでよさげな案件を見つけて、ペタペタ広告を貼りつけています。クリックはされているが、コンバージョンには至っていないのが現状です。
記事のピントがずれているのもあるでしょうが、そもそもPV数が少なすぎてお話になりませんね。まだまだ改善できるな~という所感です。
あとアマゾンアソシエイトも真面目にやらないといけません。
まとめ
「100記事 ブログ」とかで検索するとブロガーの運営報告が出てきますが、どの報告も大体似たようなPV数ですよね。
当ブログもそっくりそのままな感じになってます。
アフィリエイトは時間がかかるんですよ。じっくり育てていくのが大事ですね。