Contents
Testosterone

「筋肉は裏切らない」の名言で知られるTestosterone氏のブログにはハマっています。
影響を受けて、筆者も最近何か悩みがあると、筋トレをするようになりました。
Testosterone氏は、全てを筋肉で解決できるとうたっています。
例えば、こんな感じ。
- 体調が悪い → 筋トレしろ
- やる気が出ない → 筋トレしろ
- ブログネタがない → 筋トレしろ
- 夜眠れない → 筋トレしろ
- お腹がすいた → 筋トレしろ
- 恋人ができない → 筋トレしろ
- 仕事が決まらない → 筋トレしろ
- 肌のコンディションが悪い → 筋トレしろ
- 部屋が散らかっている → 筋トレしろ
- 来月までお金がない → 筋トレしろ
- 服がカッコよく着れない → 筋トレしろ
- 自信がもてない → 筋トレ
- スーパーに行ったらお目当てのものがなかった → 筋トレしろ
- 服にソースが跳ねた → 筋トレしろ
- Wifiの調子が悪くネットに接続できない → 筋トレしろ
- 骨折した → 筋トレしろ
- YouTubeのチャンネル登録者数が伸びない → 筋トレしろ
全てを筋トレに還元することの圧倒的破壊力!!!
不思議ですが、やってみると、意外と効き目があります笑
原因の一元化
Testosterone氏のすごいところは、問題の解決手段を一元化してしまったことです。
「シンプルに考える」というのは、口で言うのは簡単です。が、実際にやってみると難しいんですよ。
Testosteroneが示してくれたように、何か軸のようなものを作ってあげると、思いのほか問題解決は簡単になります。
表現しづらいのですが、筋トレというインプットによって問題解決までの道筋がソート(整列)されるのです。
実際にTestosterone氏を真似てみると、わかると思います。
アイディアのアレンジ
思ったんですけど、筋トレ以外のキーワードでも、解決手段を一元化することはできますね。
例えばブロガーならこうなります。
- 体調が悪い → 記事を書け
- やる気が出ない → 記事を書け
- ブログネタがない → 記事を書け
- 夜眠れない → 記事を書け
- お腹がすいた → 記事を書け
- 恋人ができない → 記事を書け
- 仕事が決まらない → 記事を書け
- 肌のコンディションが悪い → 記事を書け
- 部屋が散らかっている → 記事を書け
- 来月までお金がない → 記事を書け
- 服がカッコよく着れない → 記事を書け
- 自信がもてない → 記事を書け
- スーパーに行ったらお目当てのものがなかった → 記事を書け
- 服にソースが跳ねた → 記事を書け
- Wifiの調子が悪くネットに接続できない → 記事を書け
- 骨折した → 記事を書け
- YouTubeのチャンネル登録者数が伸びない → 記事を書け
すっごいシンプル。なんだかイケそうな気がします。
これ、筋トレ以外でも、自分の好きなものでアレンジして使ってみると面白いのでは?
例えば、米津玄師が好きな人ならこうなります。
- 体調が悪い → 米津玄師を聞け
- やる気が出ない → 米津玄師を聞け
- ブログネタがない → 米津玄師を聞け
- 夜眠れない → 米津玄師を聞け
- お腹がすいた → 米津玄師を聞け
- 恋人ができない → 米津玄師を聞け
- 仕事が決まらない → 米津玄師を聞け
- 肌のコンディションが悪い → 米津玄師を聞け
- 部屋が散らかっている → 米津玄師を聞け
- 来月までお金がない → 米津玄師を聞け
- 服がカッコよく着れない → 米津玄師を聞け
- 自信がもてない → 米津玄師を聞け
- スーパーに行ったらお目当てのものがなかった → 米津玄師を聞け
- 服にソースが跳ねた → 米津玄師を聞け
- Wifiの調子が悪くネットに接続できない → 米津玄師を聞け
- 骨折した → 米津玄師を聞け
- YouTubeのチャンネル登録者数が伸びない → 米津玄師を聞け
全然イケる! もう一回もう一回いこうぜ僕らの声!