Contents
オンライン英会話のコスパ
オンライン英会話ってコスパがめちゃくちゃいいんですよね。
普通英会話塾って月額2・3万とかするじゃないですか。でも、オンライン英会話なら月々5000円ぐらいで普通に会話し放題のものとかありますからね。
有名どころだとDMMオンライン英会話なんかすごい便利ですよね。
私も利用したことがあるんですが、フィリピン講師の方の指導が非常に丁寧で感動した覚えがあります。
スカイプ上に利用すべき表現をまとめてくれるのがホント助かりますよ。
マンツーマンだし顔が見えるので、印象に残りやすいのもポイントですね。
DMM以外の選択肢
ただ現在DMMオンラインを利用するかというと、ちょっと悩みどころですね。
けっこうよさげなサービスが他にも出てきているんですよ。
例えば、【Cambly(キャンブリー)】は最近気になっているサービスですね。料金は月額1万円ぐらいするんですけど、講師に資格保持者(CELTA、IELTS、TESOL、TEFLなど) が多いので、適切な指導が受けられるってのが魅力的です。
講師陣がアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアの人ってもグッドです。英語試験のリスニングって、たいていこの4か国の人が話者じゃないですか。TOEICとかもそうですよね。やはり、本場の英語を身に着けたいとなると、キャンブリーみたいなオンライン英会話がありがたいです。
他にもチャット英会話のEigoooo!も面白いですね。電車の中みたいに狭い空間でもスマホで気軽に使えるのがいいと思います。
チャット英会話と言えば、無料のHelloTalkとかありますけど、無料だと教える側もいい加減だったりするので、学習するのには不安ですからね。ビジネスで使えないスラングなんか教えこまれたら、たまったもんじゃありません。
ただ、チャットなのでスピーキングの練習ができない点はイマイチです。この辺は別なサービスでカバーしないとダメですね。
あと、地味に気になってるのがこれですね。学研って参考書を作っているイメージがありますけど、最近は変わってきましたね。
見た感じ講師には日本人が多いようなのが気になりますが、英会話が苦手な人には良いサービスです。
サイトを見る限りだと、中高生がメインターゲットのオンライン英会話なのかな? でも、英語力に不安な大人の方にこそ必要なサービスですよね~。
英会話教室はいらない
英会話教室ってもはやオワコンですね。高い金を払って月4回しかレッスンが受けられないなんて考えてみると馬鹿げています。
そもそも少し考えればわかることですが、月4回ネイティブとお話したぐらいで英語が話せるようになるわけないですから。
それだったら、オンライン英会話を使ってガンガン話しまくる方が絶対に効率的です。
英語って手段にしか過ぎないので、時間とお金をかけずサクッと覚えて他のことに集中しましょう!